

『海の日』表彰式典
令和3年7月28日(水)に北九州市門司区で催されました、『海の日』表彰式典に出席してまいりました。 当社から以下の4名が表彰されました。 国土交通大臣表彰 取締役工事部長 山﨑 祐次 九州地方整備局長表彰 工事部工事次長 牧草 幸隆...


門司港レトロ地区 清掃ボランティアに参加いたしました。
7月3日(土) 門司港レトロ地区で行われた、北九州港湾建設協会主催の「海岸クリーンアップ運動」に参加しました。 天候が危ぶまれましたが、無事開催することができました。 新型コロナウィルスの影響により昨年は実施されませんでしたが、本年は時間を短縮し、少ない時間でテキパキと清掃...


グラブ浚渫船「海響」を見学
6月7日(月)に西日本工業大学 工学部 土木工学系の教授および学生が海響の見学に来られました。 海響が誇る、最新鋭のシステムや船内設備を見学していただきました。 見学の目的として、学生に最新鋭の施工システムや船内設備を見てもらうことで、より土木業界に興味・関心を持っていただ...


グラブ浚渫船『海響』 就航いたしました!
昨年9月から着工をしておりました、グラブ浚渫船「海響」が完成いたしました。 5月に香川県多度津市で完工式が行われ、若松の本社前に就航いたしました。 若戸大橋を通過したときの海響です。 【2階・女性専用個室】 一般船室と違って、トイレ、バス、洗面台、洗濯機、冷蔵庫が備え付けら...


北九州合同企業説明会に参加いたしました
5月8日(土)に開催された「北九州合同企業説明会」に参加いたしました。 新型コロナウイルスの影響により開催が危ぶまれましたが、学生の就活を支援すべく感染予防対策を十分に講じた上で実施されました。 当日、ご来場いただいた学生の皆様、誠にありがとうございました。...


令和3年度 入社式を執り行いました。
4/1(木) 令和3年度入社式を執り行いました。 本年度は4名の新入社員を迎え入れました。 同時に、昨年度の工事成績の表彰が行われました。


2月度安全大会
令和3年2月1日(月) 2月度安全大会を実施いたしました。 今月の安全重点目標は ・浚渫作業災害の防止 ・重機作業災害の防止 ・新型コロナウィルス感染防止対策の徹底 です。 今月も、安全に留意して工事の施工にあたってまいります。


西日本工業大学で寄附講座を実施いたしました。
令和3年1月25日、西日本工業大学 工学部土木工学系の講義におきまして、寄附講座を実施いたしました。 今回、新型コロナウィルス感染予防対策のため、リモート形式で講義に参加しております。 講義内では、港湾土木工学について専門的な内容と、自社の紹介(主に浚渫工事)について説明を...

潜水作業のICT導入に関する協定書締結式に出席しました。
令和2年9月28日 福岡市内で開かれました、『港湾工事等における潜水作業のICT導入の取組に関する協定書締結式』に、潜水協会九州支部支部長を務めます当社会長の井川臣治が出席いたしました。 締結式は、潜水作業の生産性・安全向上のためICT導入に関する協定を結ぶことを目的とし、...


進水式が執り行われました。
令和3年1月15日(金)に兵庫県たつの市、富士海事工業(株)におきまして、 新造船の進水式が執り行われました。 命名の儀により、正式に『海響』と命名されました。 完成は来年度5月末頃を予定しております。 その際には、お披露目会も実施されますので、乞うご期待ください。 ※追記...